ギルドウォーズ2(Guild Wars 2)

ギルドウォーズの第二弾で、PvPのシステムに力をいれた作品です。サーバー対抗の大規模戦が実装されています。PvEに関しても、一般的なMMOにあるものはほとんど入っています。特に良い点は、高レベル ...
ビレッジ オブ ゾンビーズ(Village of Zombies)

4人まで協力プレイが可能なゾンビシューター。サーバーのロビーでマッチングではなく、誰かがホストを立ててそこに接続するシステム。
複数のマップと、キャラクター(たぶん見た目)が用意されてい ...
スペルブレイク(Spellbreak)

魔法を使って戦うバトルロイヤル。最大42名で最後の1人になるまで戦う。強化は、フィールドに落ちているアイテムで行い、倒された場合、アイテムをその場に落とし、観戦するかゲームから抜けるか選択が可能 ...
ウォーサンダー(War Thunder)

幅広い兵器(陸・海・空)で戦うゲーム。
サービス開始当時は、空軍(飛行機)と陸軍(戦車)のみで、戦車戦もおまけ程度でしたが、海軍(艦船)も導入され、10年間進化を続け、兵器数も非常に多く ...
ディヴィジョン(Tom Clancy’s The Division)

現代のニューヨークを舞台にしたオープンワールドのマルチプレイヤーRPG。現在を舞台にしておりRPGといっても銃火器を中心に戦闘するので、戦闘システムはTPS。
ウイルスに汚染されたニュー ...
リフト(RIFT)

2011年にサービス開始されたMMOです。
開始当時は、突然始まる空の亀裂(Rift)からモンスターが侵攻してくるという斬新なシステムで大人気でした。今となっては少々古いゲームですが、現 ...
エヌビーエーツーケーフィフティーン(NBA 2K15)

NBAを舞台にしたスポーツゲーム。NBAに所属する一人の選手としてプレイする。
バスケットボールの知識や、NBAの選手を知っているファンなら、とても楽しめるゲームだと思います。
ディアブロ3(Diablo III)

誰でも知っていると言っても過言ではない!ディアブロシリーズの第3弾。すでに発売されて10年。第4弾の情報も出ているが公式サイトの大まかな情報と、trailer動画程度。いまだDiablo III ...
スマッシュ アンド グラブ(SMASH+GRAB)

近未来的な街を舞台に、3チームずつ2組にわかれケンカをするという内容。街の店舗には、武器や金目の物が飾ってあり、ショーウィンドウを破壊し奪いチームの強化を行う。
アクションゲームにMOB ...
ドレッドノート(Dreadnought)

宇宙を舞台にした、オンラインシューター。大型戦艦を操作し戦う。操作はとてもシンプルで、フライトシミュレーターのようにたくさんの操作を覚える必要がなく、LoLのようなMOBAに近い感じで、通常の攻 ...
エンドレスレジェンド(Endless Legend)

ターン制のストラテジーゲーム。システムはとてもシンプルで、グラフィックも美しい。
一番の特徴は、地形に高さがあり、ユニットによっては移動できない地形もあるという点。
地形に防衛な ...
ステラリス(Stellaris)

宇宙を舞台にしたパラドゲー(Paradox Interactive社のストラテジーゲーム)。特にストーリーは無く、プレイヤーの思うがままに進めていく。今までのパラドゲーとは違う点は、マップや国家 ...
ヒーローズ&ジェネラルズ(Heroes & Generals)

基本無料で第二次世界大戦が舞台のオーソドックスなFPS。特徴は、通常のFPS以外に、司令官としてストラテジープレイが可能である事。ただし、いきなりジェネラルモード(司令官)ができるわけではなく、 ...
エバークエスト2(EverQuest® II)

世界的に有名なMMORPGエバークエストシリーズの第二弾。とはいえ、すでに発売から10年以上経っており、次のサービスとして期待されていたEverquestNEXT(Landmark)のサービスも ...
ダンジョンズ+ダンジョンズ ザ・ダークロード(Dungeons+Dungeons – The Dark Lord)

ダンジョンのボスとなって、冒険者を撃退するゲームです。
日本のゲームでは影牢シリーズに近いコンセプトですが、実際似てません。
ただ、冒険者を倒すだけならボスだけで倒せそうです(序 ...
ガンズアンドロボッツ(Guns and Robots)

ロボットをカスタマイズし、自分で操作を行い、戦うという単純なゲーム。
同じぐらいのランクでチーム編成されるので、初めてプレイしても相手に一方的にやられるような事はありません(高ランクにな ...
ロード・オブ・ザ・リングス オンライン(The Lord of the Rings Online)

ロード・オブ・ザ・リングスの世界に自分のキャラクターを作って冒険するロールプレイングゲーム。
MMOなので、他のプレイヤーも同じ世界に存在しますので、会話をしたり、一緒に遊ぶことも可能で ...
ホーケン(HAWKEN)

ロボットを操作して戦うアクションゲームです。対人がメインで、ゲームのモードはいくつか用意されています。
サーバーは複数あり、日本人のプレイ時間帯を考慮すると、オーストラリアサーバーが合う ...
ヘルダイバー(HELLDIVERS™ Dive Harder Edition)

政府のエリート部隊ヘルダイバーとして、人類の平和と安全を守る。そういうノリのアクションゲーム。
システムとしては、ツインスティックシューターで、方向と攻撃を別に動かす。シューティングの多 ...
ランドマーク(Landmark)

当初は、EVERQUEST NEXT LANDMARK という名前で、Everquestシリーズのプレイヤーからとても期待されていたようですが、いつの間にかLANDMARKというタイトルになって ...
攻殻機動隊 S.A.C. ONLINE(Ghost in the Shell: Stand Alone Complex – First Assault Online)

人気の漫画(アニメ)攻殻機動隊S.A.Cの世界でオンライン対戦をするFPS。S.A.C.とはSTAND ALONE COMPLEXの略で、攻殻機動隊はいくつかのシリーズがあり、S.A.C.が特に ...
グリムドーン(Grim Dawn)

ダークファンタジー系のハックアンドスラッシュ。有名なゲームでいうと、DiabloやPath of Exileに類似している。
このゲームがDiabloやPoEより優れている部分は、PC版 ...
マイティークエスト(The Mighty Quest For Epic Loot)

基本無料のファンタジーアクションゲーム。
このゲームの同じようなジャンルのゲームと違うところは、自分の城を拡張したり、仕掛やモンスターを配置して、他のプレイヤーの侵略から守る・・・いやど ...
ファイアフォール(Firefall)

近未来的な世界を舞台にしたMMORPGです。系統的には、モンハンやPSO2に近いような気がします(詳しくないですけど)
このゲームに関しては、無料で十分遊べます。知らないだけかもしれませ ...