ウィッチャー3 ワイルドハント(The Witcher 3: Wild Hunt)

ファンタジー世界を舞台としたオープンワールドRPG。グラフィックが美しく、ストーリーもとてもよくできた内容。ミニゲームのようなコンテンツもいくつかあり、本編のストーリーには影響はないが、やりこみ ...
ノースマーク:アワーオブザウルフ(Northmark: Hour of the Wolf)

ファンタジーのカードゲームです。マップがあり、移動して話を進めていく途中で、カードによる戦闘が発生します。
グラフィックも綺麗ですし、ストーリーやシステムも良くできていると思います。
ロード・オブ・ザ・リングス オンライン(The Lord of the Rings Online)

ロード・オブ・ザ・リングスの世界に自分のキャラクターを作って冒険するロールプレイングゲーム。
MMOなので、他のプレイヤーも同じ世界に存在しますので、会話をしたり、一緒に遊ぶことも可能で ...
フェイブル アニバーサリー(Fable Anniversary)

FABLEシリーズ第1作のリメイク版。
このシリーズは、比較的自由度が高く、家を持ち住むことも可能ですが、さらに、その家を賃貸して収益を得ることも可能。
他には、結婚も可能で、さ ...
エルダー・スクロールズ・オンライン(The Elder Scrolls Online)

The Elder Scrolls Onlineは、その名の通りElder Scrollsシリーズの世界を元に広大な世界を冒険できるMMO RPG。(Elder Scrolls=スカイリムやオブ ...
戦場のヴァルキュリア(Valkyria Chronicles)

2008年にプレイステーション3用に販売され、かなりの高評価を得たシミュレーションRPG。戦闘はアクション要素もあり、斬新なシステムになっている。グラフィックもとても綺麗でストーリもとても良くク ...
ディファイアンス(Defiance)

2013年に放映開始された海外ドラマとタイアップしているゲーム。メディアミックスという試みで、同年にサービス開始された。このゲームを気に入ったらドラマのほうも楽しく観れると思います。
ゲ ...
ドラゴンズドグマ ダークアリズン(Dragon’s Dogma: Dark Arisen)

2012年にPS3とXBOX360用に発売されたドラゴンズドグマに、日本語音声と黒呪島というコンテンツが追加されたパッケージ。現在日本語版が購入可能で、日本語の音声が追加されとても遊び安くなって ...
ザ・ブラック・デス(The Black Death)

黒死病(ペスト)が蔓延している中世ヨーロッパを舞台にサバイバル生活をするゲーム。
ゾンビや恐竜の同ジャンルのゲームが人気の中、同じ中世やファンタジー系のサバイバルは流行っていない。また、 ...
ライフ・イズ・フューダル(Life is Feudal: Your Own)

※※※ 早期アクセス時のレビューになります※※※
リアルなサンドボックスゲームです。盗み・殺し可能なゲームですから、仲間を作って協力してプレイしないと厳しいゲームです。24時間いつ泥棒( ...
グリムドーン(Grim Dawn)

ダークファンタジー系のハックアンドスラッシュ。有名なゲームでいうと、DiabloやPath of Exileに類似している。
このゲームがDiabloやPoEより優れている部分は、PC版 ...
リッチドム・バトルメイジ(Lichdom: Battlemage)

魔法使いとして戦うアクションロールプレイングゲームです。
1種類の魔法(炎とか氷とかあります)右手(マウス右クリック)と左手(マウス左クリック)と両手(マウスのボタン両方同時押し)の3種 ...
スペルクラフター(Spellcrafter)

当初、アーリーアクセスとして販売しているころ、日本語対応という表記になっており、購入したところ日本語版が無かったという事で個人的には憤慨した作品です。
その後、日本語対応は消えていました ...
ファイアフォール(Firefall)

近未来的な世界を舞台にしたMMORPGです。系統的には、モンハンやPSO2に近いような気がします(詳しくないですけど)
このゲームに関しては、無料で十分遊べます。知らないだけかもしれませ ...
ヴァン・ヘルシング(The Incredible Adventures of Van Helsing)

主人公は、伝説の吸血鬼ハンターヴァンヘルシングの息子で、モンスターハンターという設定。
ゲームのジャンルとしては、ハック&スラッシュになりますが、大きな特徴としては、主人公についてきて( ...
ドラゴンエイジ:インクイジション(Dragon Age: Inquisition)

Dragon Ageは人気シリーズで、前作のOriginも名作だったと思います。
今作は、グラフィック部分もそうとう強化され、高クオリティなゲームであると思います。
特に、戦闘が ...
ウォルセン:ロード・オブ・メイヘム(Wolcen: Lords of Mayhem)

美しいグラフィックのファンタジー系ハックアンドスラッシュ。キャラクターエディットで職業の選択が無く、スキルツリーから選んでいく事により、キャラクターに特徴を付けていくシステム。
アーリー ...
ダーケストダンジョン(Darkest Dungeon®)

ダークファンタジー系の2D横スクロールRPG。難易度の高いと評判のゲーム。グラフィックや音楽も良い雰囲気を出しており、ついつい遊んでしまう。
このゲームの特徴として、ストレスという要素が ...
ピラーズ・オブ・エタニティ(Pillars of Eternity)

ダークファンタジーな雰囲気のRPG。会話での選択肢が多く、その選択により仲間や街の派閥との関係が変化し、クエスト等に影響する。また、誠実な選択肢が良いとは限らない点も面白い。
選択肢とい ...
パス・オブ・エグザイル(Path of Exile)

基本無料でプレイできるハックアンドスラッシュタイプのゲームです。
このゲームの特徴は、スキルツリーが膨大で、ビルドを設定する楽しみがあります。
進めていくとハマるゲームだと思 ...
マウント&ブレード:ウォーバンド(Mount & Blade: Warband)

中世ヨーロッパ風の世界で、騎士となり主君に仕えるもよし、自分で独立し制覇するもよしの、自由度の高い、アクションRPGです。
キャラクターが強くなると、地味な三国無双のようなゲームになって ...
シャドウ・オブ・モルドール(Middle-earth™: Shadow of Mordor™)

このゲームは、映画化されている”ホビットの冒険”と”ロードオブザリング”の間のストーリーとなっており、ストーリーの途中で、お馴染みのゴラムも登場します。
操作もそれほど難しくないわりに、 ...
タイタン クエスト アニバーサリーエディション(Titan Quest Anniversary Edition)

この作品は、古代ギリシャやエジプトを冒険するハックアンドスラッシュで、2016年9月1日に発売され、ANIVERSARY EDITIONは、2006年にTITAN QUESTが発売され10周年の ...
スカイリム(The Elder Scrolls V: Skyrim)

1994年に第1作のThe Elder Scrolls: Arenaが発売され、2011年に発売されたシリーズ第5作。2016年にSpecial Editionとしてリマスターされた作品。