ギルドウォーズ2(Guild Wars 2)

ギルドウォーズの第二弾で、PvPのシステムに力をいれた作品です。サーバー対抗の大規模戦が実装されています。PvEに関しても、一般的なMMOにあるものはほとんど入っています。特に良い点は、高レベル ...
フォールアウト4(Fallout 4)

Flloutシリーズの1作目から18年。シリーズ5作目になるフォールアウト4が2015年12月に発売された。4作目のフォールアウトNewVegasから約5年ぶりになる。
このゲームの開発 ...
ディヴィジョン(Tom Clancy’s The Division)

現代のニューヨークを舞台にしたオープンワールドのマルチプレイヤーRPG。現在を舞台にしておりRPGといっても銃火器を中心に戦闘するので、戦闘システムはTPS。
ウイルスに汚染されたニュー ...
リフト(RIFT)

2011年にサービス開始されたMMOです。
開始当時は、突然始まる空の亀裂(Rift)からモンスターが侵攻してくるという斬新なシステムで大人気でした。今となっては少々古いゲームですが、現 ...
ダークソウル2(DARK SOULS™ II)

日本製のRPGではめずらしい、ダークファンタジーのデモンズソウル、ダークソウルに続くシリーズ第3弾。難易度の高いアクションRPGで、人気のあるシリーズです。
一般的なアクションRPGは、 ...
ディスティニー オブ エンシェント キングダムズ(Destiny of Ancient Kingdoms)

このゲームは、パブリッシャーが南アフリカの会社というめずらしいゲーム。もちろん過去にもパブリッシャーまたはデベロッパーが南アフリカのゲームは存在してるし、Steamで評価の高かったゲームもある。 ...
ダークフォレスター(Dark Forester)

タワーディフェンスとRPGが融合された作品です。
特徴としては、ダンジョンとかタワーではなく、森を敵から守るというもののようです。
アーリーアクセス(早期アクセス)版の時、このゲ ...
ヴァンヘルシング2(The Incredible Adventures of Van Helsing II)

The Incredible Adventures of Van Helsingの第二弾。
全作と大きくは変わりませんが、武器からルーンを取り出し、別な武器につけることができるようになっ ...
ディアブロ3(Diablo III)

誰でも知っていると言っても過言ではない!ディアブロシリーズの第3弾。すでに発売されて10年。第4弾の情報も出ているが公式サイトの大まかな情報と、trailer動画程度。いまだDiablo III ...
プロジェクトゲノム(Project Genom)

現在アーリーアクセス中のSF MMORPG。未来の雰囲気を出すために努力している点が、あちこちで見られる。
アーリーアクセス中とはいえ、世の中ではクライアントは無料のゲームが多い中、安い ...
エンドレスレジェンド(Endless Legend)

ターン制のストラテジーゲーム。システムはとてもシンプルで、グラフィックも美しい。
一番の特徴は、地形に高さがあり、ユニットによっては移動できない地形もあるという点。
地形に防衛な ...
クラフトザワールド(Craft The World)

ちょっとマヌケなドワーフ達を使って木を切り穴を掘り素材を集めて道具や家を作りモンスターの侵略から守る。
テラリア(Terraria)に似たゲームはこれを含めてたくさんあるが、このゲームは ...
エバークエスト2(EverQuest® II)

世界的に有名なMMORPGエバークエストシリーズの第二弾。とはいえ、すでに発売から10年以上経っており、次のサービスとして期待されていたEverquestNEXT(Landmark)のサービスも ...
ダンジョンシージ3(Dungeon Siege III)

Dungeon Siegeシリーズ3作目。前作とは別なゲームに感じました。
このシリーズの1や2をプレイして、面白かったと思う方は、3はやらないほうが良いと思います。
キャラクタ ...
エクスペディション コンキスタドール(Expeditions: Conquistador)

名前のとおり、スペインの遠征隊として、アステカ文明を探索するゲーム。
大航海時代のゲームは、商人として貿易をしたり、海賊として海戦をするゲームが主流ですが、このゲームは、上陸して未知の文 ...
ガントレット(Gauntlet)

このゲームは1985年にアタリからアーケード用に開発されたゲーム(同名)が元になっている。その当時4人で協力プレイができるゲームとして話題になった。
画面内にたくさんのモンスターが埋め尽 ...
オブリビオン(The Elder Scrolls IV: Oblivion®)

海外で発売されてから10年以上経過している名作!
The Elder Scrollsシリーズでは、Skyrimの前作になります。
今プレイすると、キャラクターのグラフィックは最近 ...
バナーサーガ(The Banner Saga)

海外で評価の高く、続編も出ているシミュレーションRPGです。
特徴は、たくさんの仲間を連れて行軍するシステムです。
戦闘や移動等のアニメーションが凝っていて、多くのアニメーション ...
マイトアンドマジックX(Might & Magic X – Legacy)

名作Might & Magicシリーズの10作目。初代が発売されたのは1987年ということで、30年以上の歴史がある作品。
当時はウィザードリィシリーズやこの Might &am ...
ディヴィニティ ドラゴンコマンダー(Divinity: Dragon Commander)

メインはリアルタイムストラテジーではありますが、それほど難しいゲームではありません。
大きな特徴として、ドラゴンを操作して、3Dシューティングゲームの要素もあります。
戦闘以外で ...
ダンジョンズ+ダンジョンズ ザ・ダークロード(Dungeons+Dungeons – The Dark Lord)

ダンジョンのボスとなって、冒険者を撃退するゲームです。
日本のゲームでは影牢シリーズに近いコンセプトですが、実際似てません。
ただ、冒険者を倒すだけならボスだけで倒せそうです(序 ...
ネヴァーウィンター(Neverwinter)

ダンジョンズ&ドラゴンズというテーブルトークRPGのルールに沿って開発された、MMOになります。
ゲームの内容としては、アクション性が高い仕上がりです。
基本料金が無料でプレイで ...
オーバーロード2(Overlord II)

魔王となって、ゴブリン達を操り、悪の限りを尽くすゲームの第二段。
今回はストーリーは、子供のオーバーロード様でスタート。
生意気な村の子供たちを撃退します!
前作と基本的 ...
オーバーロード+オーバーロード:ライジングヘル(Overlord™+Overlord™: Raising Hell)

ゴブリン達が崇拝する悪の帝王として破壊の限りを尽くすゲーム。
とは言っても、雰囲気はかわいらしい感じです。ゴブリンより、敵のハーフリング達のほうが、怖い顔をしています。
オーバー ...