サバイバル,ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

IXION

2022年12月にSteamでリリースの宇宙を舞台にした街づくりシミュレーション。地球を脱出するために開発された宇宙ステーションタイクーン。をの管理者となり、人間が移住可能な惑星を探索する。

ゲームレビュー,RPG,シミュレーション,ゲームレビュー

ディオフィールド クロニクル(The DioField Chronicle)

2022年9月23日にSteamでリリース(コンシューマーゲーム機版は9月22日)のシミュレーションRPG。
神話の時代が終焉を迎えた混迷の時代。大陸の片隅で、盗賊が興した国が勢力を拡大 ...

ゲームレビュー,無料&基本プレイ無料,シミュレーション,ゲームレビュー

クルセイダーキングス2 Crusader Kings II

クルセイダーキングス2は、世界制覇をするシミュレーションゲームではありません。
もちろん、世界制覇を目標としてプレイをすることはもちろん可能ですが、どちらかと言えば、自分で目的を決めて、 ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

プレイグ・インク・イボルブド Plague Inc: Evolved

人気のスマホ用のゲームで 数百円で販売されていたが、PC版は約1500円と、開発を応援する意味合いが強い価格でしたが、その後無料の拡張パックが配布された。
内容としては、伝染病を世界に蔓 ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

XCOM Enemy Unknown エックスコム:エネミー・アンノウン

XCOMは、宇宙人から地球を守る組織で、プレイヤーはその司令官として様々な判断行う。
加盟国を守る事により、毎月それらの国家から収入を得、その資金で運営をおこっていく。
ただし、 ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

エンドレスレジェンド Endless Legend

ターン制のストラテジーゲーム。システムはとてもシンプルで、グラフィックも美しい。
一番の特徴は、地形に高さがあり、ユニットによっては移動できない地形もあるという点。
地形に防衛な ...

ゲームレビュー,サンドボックス,ゲームレビュー

クラフトザワールド Craft The World

ちょっとマヌケなドワーフ達を使って木を切り穴を掘り素材を集めて道具や家を作りモンスターの侵略から守る。
テラリア(Terraria)に似たゲームはこれを含めてたくさんあるが、このゲームは ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

マイトアンドマジック ヒーローズ4 Might & Magic:Heroes VI

タイトル名にはマイトアンドマジックという名作RPGの名前が入っているが、ファンタジー世界を舞台にしたターン制のストラテジーです。
戦闘シーンなどのグラフィックは綺麗ですが特に大きな特徴は ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

ポート・ロイヤル3 Port Royale 3

大航海時代のカリブ海を舞台に、商人として富を築くか、海賊として人々を恐怖させるか。
自由度の高いゲームですが、初めてプレイする場合は、キャンペーンモードをお勧めします。フリーモードの場合 ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

トータルウォー ローマ2 Total War ROME II

人気ストラテジーシのトータルウォーシリーズのローマ版の2作目。
リアルなグラフィックで繰り広げられる戦闘は、出撃位地の指定から始まり、ユニットの種類も様々で、さらに相手の戦略に対応し、陣 ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

ステラリス Stellaris

宇宙を舞台にしたパラドゲー(Paradox Interactive社のストラテジーゲーム)。特にストーリーは無く、プレイヤーの思うがままに進めていく。今までのパラドゲーとは違う点は、マップや国家 ...

ゲームレビュー,オンライン,無料&基本プレイ無料,シューティング,ゲームレビュー

ヒーローズ&ジェネラルズ Heroes & Generals

基本無料で第二次世界大戦が舞台のオーソドックスなFPS。特徴は、通常のFPS以外に、司令官としてストラテジープレイが可能である事。ただし、いきなりジェネラルモード(司令官)ができるわけではなく、 ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

ヨーロッパユニバーサリス4 Europa Universalis IV

クルセーダーキングス(CK)シリーズの後時代である1400年代ごろから、1800年代までのストラテジーで、いわゆる大航海時代あたりです。日本でいうところの安土桃山~江戸時代になります。

ゲームレビュー,RPG,シミュレーション,ゲームレビュー

エクスペディション コンキスタドール(Expeditions Conquistador

名前のとおり、スペインの遠征隊として、アステカ文明を探索するゲーム。
大航海時代のゲームは、商人として貿易をしたり、海賊として海戦をするゲームが主流ですが、このゲームは、上陸して未知の文 ...

ゲームレビュー,RPG,シミュレーション,ゲームレビュー

バナーサーガ The Banner Saga

海外で評価の高く、続編も出ているシミュレーションRPGです。
特徴は、たくさんの仲間を連れて行軍するシステムです。
戦闘や移動等のアニメーションが凝っていて、多くのアニメーション ...

ゲームレビュー,RPG,アクションゲーム,シミュレーション,ゲームレビュー

ディヴィニティ ドラゴンコマンダー(Divinity Dragon Commander

メインはリアルタイムストラテジーではありますが、それほど難しいゲームではありません。
大きな特徴として、ドラゴンを操作して、3Dシューティングゲームの要素もあります。
戦闘以外で ...

ゲームレビュー,RPG,シミュレーション,ゲームレビュー

ダンジョンズ ザ・ダークロード(Dungeons The Dark Lord

ダンジョンのボスとなって、冒険者を撃退するゲームです。
日本のゲームでは影牢シリーズに近いコンセプトですが、実際似てません。
ただ、冒険者を倒すだけならボスだけで倒せそうです(序 ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

ライズオブヴェニス Rise of Venice

中世のヴェニスを舞台にしたシミュレーションゲーム。
基本的に地中海の街を船で移動し、交易をしてお金を稼ぐ。
特に初期は、ひたすら交易をし、交易できる街を増やして、金を稼いで、議員 ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

Banished

中世の村を発展させるゲーム。
よって、電気などはないので、冬は薪がないと村人達は凍死する。
食べ物に関しても収穫が良くないので、人口が急に増えたりすると、飢饉になり人口が相当減っ ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

Citadels

名前のとおり、要塞を作り町を発展させ、敵を粉砕するゲーム。
Strongholdの劣化版のようなゲームで、評価も低いです。
しいて言えば、要塞に関するパーツが、細かいぐらいでしょ ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

NOBUNAGA'S AMBITION Sphere of Influence - Ascension

信長の野望シリーズ第14弾”創造”のスピンオフとして販売。
今までの大名プレイだけではなく、武将個人としてのプレイが可能になっている。武将からプレイすると領地がもらえるので、領地を育てて ...

ゲームレビュー,RPG,シミュレーション,ゲームレビュー

Legends of Eisenwald

中世を舞台に、騎士や神官になり冒険をします。回復魔法などはありますが、ファンタジーというより、現実的な感じの世界です。
ユニットの強化や装備を入手したり購入したりして強化が可能です。

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

Supreme Ruler 1936

第二次世界大戦のストラテジーゲームです。マップが広く、ユニットも膨大ですが、ほとんどAIが勝手に動かしてくれているので、自分は補助的に操作する感じです。
マウスで大雑把に囲んで、目的の都 ...

ゲームレビュー,シミュレーション,ゲームレビュー

Spellcrafter

当初、アーリーアクセスとして販売しているころ、日本語対応という表記になっており、購入したところ日本語版が無かったという事で個人的には憤慨した作品です。
その後、日本語対応は消えていました ...