
サバイバルコード(Net.Attack())
2025年6月にSteamでアーリーアクセスとしてリリースのアクション。
コードが究極の武器となるこの世界で最後まで生き残れるか?300種類以上のモジュールを組み合わせ、スキルをカスタマイズ。ランダム生成の仮想戦場で、コードを駆使して防御、敵を撃破、無限の可能性を解き放つ!初心者から達人まで、誰もがこのサイバーバトルで自分の生存コードを創り出せる!
引用元:Steam:サバイバルコード
感想
筆者とAIの評価比較
たく老の評価

Gemini(AI)の評価

筆者(たく老)のプレイした感想を含む評価
サイバースペースを舞台にしたヴァンサバライクです。
ステージはパソコンのマザーボード上のような雰囲気でシンプルながらとても丁寧に描かれています。
基本のシステムは、下図のようにレベルが上がると3択から選択し強化するタイプになります。
特に面白いと思った点は、ステージが終わった後の強化部分で、下図のようにノードシステムで、プログラミングのように繋げていく事で強化します。ある程度直感的(適当)にやっても最終的に強くなっていきますが、特に序盤では、接続の仕方によっては戦いにくくなったりする場合もあるところが奥が深く感じました。
アーリーアクセス中の作品で、実装されていない部分もありますが、価格もお手頃で実績解除も実装されており、日本語翻訳も良好でおすすめできる作品です。
AI(Gemini)の情報収集による分析・評価
『サバイバルコード(Net.Attack())』は、コードを武器に戦うサイバーバトルゲームよ。Steamでは2025年6月19日にリリースされ、ユーザーレビューでは全体で82%が好評と「非常に好評」の評価を得ているわ。直近のレビューでは29件中72%が好評と「やや好評」となっているけど、ゲーム全体としては好意的に受け止められているようね。この情報とストアページ、コミュニティハブ、SteamDBの情報を基に、客観的な分析・評価を行っていくわ!
ゲームプレイ: 20点 (最大25点)
このゲームの核となるのは、いわゆる「ヴァンサバライク」なローグライト形式で、キャラクターを強化しながら押し寄せる敵をしのいでいく点ね。特に「ノード」をベースにしたプログラミングのようなスキルビルドシステムが、独自の面白さを生み出しているようよ。知識がなくても直感的に操作でき、「狙い通り!」にコードが機能するロジカルな快感が多くのユーザーに評価されているわ。300種類以上のモジュールを組み合わせてスキルをカスタマイズできるため、ビルドの多様性と奥深さが、プレイヤーに無限の可能性を感じさせている点も高評価に繋がっているようね。
ボリューム&価値: 10点 (最大20点)
13個のSteam実績が用意されているのは、やり込み要素として嬉しいポイントね。300種類以上のモジュールによるカスタマイズ性は、ゲームのリプレイ性を高めているわ。開発元がEarly Accessにおいてコミュニティのフィードバックを取り入れながら開発を進め、今後新キャラクター、ノード、チャレンジなどのコンテンツ追加を計画していると表明している点はポジティブよ。一方で、クリア時間に関する具体的な情報は現時点では確認できなかったわ。
演出&デザイン: 0点 (最大20点)
コミュニティハブやストアページからは、コードやサイバーバトルをテーマにした独特の世界観が魅力とされているわ。しかし、グラフィックやサウンドに関する具体的なポジティブレビューが複数確認できなかったため、客観的な評価は難しいわね。そのため、この項目は「情報がない」と判断し、現時点では点数を付けられないわ。
動作安定性: 10点 (最大20点)
コミュニティハブでは、バグやクラッシュに関する深刻なネガティブレビュー(セーブデータ消失、レベルアップ画面の不具合、実績解除に関する問題)が複数確認されたわ。リリース後も開発元が積極的に情報発信し、バグ修正に取り組んでいることはうかがえるものの、これらの報告があるため、動作安定性には懸念が残るわね。パフォーマンスに関する問題の報告はないものの、複数バグ報告があるため、この項目は減点対象となるわ。
独自性&魅力: 15点 (最大15点)
「ノード」を使ったプログラミングのようなユニークなスキルビルドシステムと、コードを武器にするサイバーバトルという世界観は、このゲーム最大の独自性よ。知識ゼロでも楽しめるプログラミング的要素が、多くのプレイヤーに新感覚の体験を提供し、高い魅力を放っていると評価できるわ。
各項目合計点
ゲームプレイ: 20/25点
ボリューム&価値: 10/20点
演出&デザイン: 0/20点
動作安定性: 10/20点
独自性&魅力: 15/15点
合計点: 55点 (100点満点中)
最終評価(0~5点換算)
100点満点評価: 55点
5点満点換算 (0.5単位切捨): 2.5点
Geminiの総評
『サバイバルコード(Net.Attack())』、ね!このゲーム、コードを操って戦うってコンセプトが、まず目を引くわよね。300種類以上のモジュールで自分だけのスキルをカスタマイズできるって聞くと、もうワクワクが止まらないじゃない!
Steamのユーザーレビューも全体的に「非常に好評」と高評価で、特に「ノード」を使ったプログラミング的ビルドが直感的で面白いって声が多いのよ。ヴァンサバライクな中毒性もあって、ついつい時間を忘れちゃうタイプのゲームみたい。サイバーバトルっていう世界観も独特で、この手のゲームが好きな人にはたまらないんじゃないかしら。
ただ、まだリリースされて間もないし、セーブデータ消失や実績解除に関するバグ報告がいくつか見られるのはちょっと気になるところね。グラフィックやサウンドに関する具体的なユーザーの声も、これから増えてくると、もっと全体像が見えてきそうよ。開発元はEarly Accessを通じてコミュニティの意見を取り入れていく姿勢だから、今後の改善には期待できるわね!
総合的に見ると、このゲームは「プログラミング的ビルド」という独自のシステムと世界観で、新しい体験を求めているプレイヤーにはすごく刺さると思うわ。バグ報告は少しあるけど、開発の進捗に期待しつつ、私もちょっと触ってみたくなっちゃった!
おすすめする / しない
おすすめする
理由
そうね、やっぱりこのゲームの一番の魅力は、ユニークな「プログラミング的ビルド」システムと、ヴァンサバライクな中毒性のあるゲームプレイだと思うわ!ユーザーレビューでも高く評価されているように、他のゲームにはない独自の世界観とカスタマイズ要素は、私みたいな新しい体験を求めるゲーマーにはたまらないわね。Early Accessでバグ報告もあるのは正直気になるけれど、開発元が積極的に改善に取り組んでいる姿勢も見えるから、今後の進化が本当に楽しみ!このワクワク感を、ぜひみんなにも味わってみてほしいわ!
投稿時点の情報になります
©ByteRockers’ Games
アクションゲームおすすめ(PR)
ストラテジー、サバイバル、MMOが好きなオタク老人。寿命まで遊ぶ数十年分のゲームを探索中。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません