ペルソナ5: The Phantom X(Persona5: The Phantom X)

2025年6月にSteam、Google Play、App Storeで日本語版と英語版がリリースされたJRPG『P5X』は、人気作『ペルソナ5』の世界観をベースにした新作です。中国、台湾、マカオ、韓国では2024年4月、東南アジア諸国では2024年7月からすでにサービスが開始されています。
プレイヤーは主人公の上城渚(名前は自由に設定可能)として、オリジナルキャラクターや、もちろんジョーカー率いる心の怪盗団と共に、ペルソナの世界を冒険できます。ガチャで仲間になったキャラクターを編成し、ストーリーやイベントを進めていきましょう。

感想

本作は、ペルソナシリーズらしい個性的な雰囲気を維持しつつ、非常にハイクオリティなグラフィックとUIが目を引きます。 戦闘はコマンドバトルで、オートバトルも可能。全体的にテンポが良く、サクサク進められる印象ですが、自分のペースでのんびりプレイすることも問題なくできます。アクションゲームや複雑なコマンドバトルが苦手な方でも楽しめる作りになっていると感じました。

他の既存ゲームと比較すると、戦闘や豊富なコンテンツ、そして原作がシリーズものであるという点で、『レスレリアーナのアトリエ』に近い感覚を覚えました。『レスレリアーナのアトリエ』に比べて登場キャラクターは少ないかもしれませんが、衣装違いなどでキャラクター数を増やしていくようです。また、エリア移動やコンテンツの豊富さについては、『ゼンレスゾーンゼロ』に近いと感じました。こちらは現在は調整されていますが、以前は繰り返しの作業が多い点が不評だったゲームです。ジャンルは異なりますが、どこか似たような印象を受けました。

個人的な好みもあると思いますが、『レスレリアーナのアトリエ』や『ゼンレスゾーンゼロ』に比べて、作業感が少ないというか、「やらなくても良いこと」が多いので、比較的自由に世界を満喫できる点が非常に良いと感じています。

良い点

  • ペルソナシリーズらしいおしゃれでクオリティの高いグラフィックとデザイン
  • メインストーリーが長くても飽きずに楽しめる面白さがあり、サブクエストのストーリーは意外にも読み飛ばせる内容が多く、スムーズに進行できる
  • よくある登場人物とのメッセージ交換は、要件が短くまとめられており、無駄な待ち時間がなくストレスフリーでリアリティがある
  • 自分のペースで遊べ、行動の自由度が高い部分も多いため、ついつい長時間プレイしてしまう

悪い点

  • ストーリーのオート再生のテンポが悪い
  • ストーリーが面白いだけに、最初のガチャにたどり着くまでの時間が長く感じる
    • リセマラ前提のプレイヤーはスキップすれば問題ないですが、リセマラをしないプレイヤーにとっては、最初の10連ガチャまでが非常に遠く感じられました。

現状(始めたばかりで楽しいです)

ガチャの結果は芳しくなく、リセマラをしていないため、現状の強キャラとされるジョーカーは持っていませんが、それでも楽しく遊べています。

空いた時間に好きなだけ遊べる感覚ですが、結局のところ楽しくてついつい長時間遊んでしまっています。強化素材は不足しがちなので周回は必須で、今のところ体力が余ることはありません。

評価: [評価 4.0 /5]

投稿時点の情報になります

atlustube:『ペルソナ5: The Phantom X』怪盗ライフムービー

©ATLUS, SEGA, Perfect World

関連商品(PR)

海外Tier表の探し方

これから始める方、もうプレイしているがガチャで当てたキャラクターがどのくらいの評価か?気になるところではあります。特に英語圏や中国での評価もきになるのではないでしょうか?筆者は英語が得意というわけではなく、中国語は全然わかりませんが、以下に記載するワードで検索すると、すぐに見つけることができたので記事に追記しました。検索が面倒な方のために、記事を書いた(追記)時点でのキャプチャー画像と、リンク先を掲載しています。

英語のTier表の探し方

検索ワードを " P5X tier " や" P5X tier list " で検索するとほとんど日本のサイトが表示されると思います。まだまだ英語圏では盛り上がっていないのかもしれません。その中でもいくつかTierが掲載されているサイトと、英語圏の情報を見つける事ができるサイトをご紹介します。

PC Games 確認した時点では、画像でのTier表は見当たらなかったが、日本語版と同じような内容でした。

Prydwen.gg Tier表はグラフィック付きですが、内容が個性的なTier表です。ネタなのか?外見の好みなのか?

他は、米国の掲示板サイト Redditのコミュニティーと、その中からTier表を探してみました。

P5X のサブレディット(コミュニティ)

→ 検索結果
※画像付きのTeierが多いので確認できますが、1年早くリリースしている中国語版の情報も多いので、将来実装するネタバレがいなな場合みないほうがいいです。

中国語のTier表の探し方

検索ワードを " P5X 强度榜 “ で検索すると表示されます。上記にも書きましたが、中国語版などの日本以外のアジア版に関しては、2024年にリリースされており、もちろんTer表には、日本語版には実装されていないキャラクターが多数表示しますので、ネタバレが嫌な方はみないほうがいいでしょう。

検索の際以下のキーワードも含めると絞り込める可能性があります。どんなゲームのTeier表探しでも役に立つので覚えておくと良いと思います。画像検索をするとTier表の画像が表示されるので見つけやすいです。
 ・全角色=全キャラクター
 ・武器=武器(日中共通)

中国語の情報の場合、同じキーワードで検索するとしても、googleより下記のサイトのほうが見つけやすいと思います。各サイトで " P5X 强度榜 “ で検索したURLを掲載します。

bili bili 中国の動画サイト

巴哈姆特 (バハムート) 台湾の情報サイト

抖音 (Douyin) 中国国内版のTikTok ※TikTokはグローバル版

最近は、日本のサイトも、中国語の検索キーワードを入れているようで、googleなどで検索すると、日本の情報サイトが上位に表示されるので、上記のようなサイトで、直接調べるほうが見つけやすいです。